JR高田馬場から徒歩8分、自由が丘 蔭山樓 のラーメン専門店「蔭山 高田馬場店」に行ってきました。
業界最高権威ラーメン大賞≪鶏白湯部門≫第1位
なんか凄そうなんでとりあえず食べておきましょうか。
ちなみに2013-2014 業界最高権威ラーメン大賞≪しょうゆ部門≫第1位はこのブログでもご紹介した「らぁ麺 やまぐち」です。
実はこの2つのお店は同じ早稲田通り沿いで近いんですよね。
うれしいですよね。
さて「蔭山 高田馬場店」はあの自由が丘の『蔭山樓』の名物そば「鶏白湯麺」が食べられます。
「蔭山樓」はテリトリー外でわたしもよくわかりませんが、オーナーシェフは蔭山健一さん。
なにやら京王プラザホテルなどの有名中華料理店で修業後、フカヒレで有名な筑紫樓(恵比寿)の料理長歴任。
その後、故郷の千葉にラーメン店を開業し、オリジナル特製鶏白湯スープを開発。
そして、自由が丘にフレンチスタイルの創作中華と名物そばの『蔭山樓』をオープンしたということ。
では早速行ってみましょー
私が訪問したのはとある平日のランチ。
12:00過ぎに訪問しましたが、店内には4人ほどです。
すべて女性でした。
女性に人気なのは評判通りですね。
さてさてメニューはこちらです。
興味をそそられるメニューがたくさんありますが、『蔭山樓』の看板メニュー「半熟味玉そば」をオーダー!
恒例の美味しい召し上がり方を見ながら待ちます。
スマホはしまってくださいね(笑)
最後のプチごはんが楽しみ♪
数分で着丼です。
上品~
さすが蔭山楼!
レタスとか珍しい。
では、早速いただきまーす。パクリ
リフトの写真わすれましたw
スープは意外と濃厚だけど臭みとはなくかなり美味。
好きな味です。
麺は『浅草開化楼』監修の中太ちぢれ麺。
モチモチしてて、濃厚スープがよく絡むわー
写真を撮り忘れましたが、カットレモンが添えてあるので途中で絞るとすっきりしたお味に!
いやー最高です。
半分ほど食べると、店員さんがプチ御飯を持ってきてくれます。
麺を食べ終わったら、スープに入れておじや風にします。
これでスープまで完食間違いなし!
今日は幸せなランチタイムでした。
次回はTKGを食べたいな!
ごちそうさまでした!
地図
「蔭山 高田馬場店」の詳細情報
店名 | 蔭山 高田馬場店 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区高田馬場1-4-18 |
営業時間 | 11:00~23:30(L.O) ランチ営業 |
タバコ | 完全禁煙 |
定休日 | 正月 |
公式ホームページ | http://www.kageyamarou.com/ |
クーポン・予約 |